MENU

京都で人気の着物レンタル店を徹底比較!おすすめはどの店舗?

せっかく京都を観光するなら、着物を着て良い思い出にしたいですよね。

しかし京都には数十店舗以上の着物レンタル店があり、初めて利用される方はどの店舗にするか悩んでしまう方は多いはずです。

この記事では、編集部が調査した口コミをもとに京都のおすすめの着物レンタル店を紹介します。

京都のおすすめ着物レンタル店10店舗の比較表

店舗名店舗エリアレンタル料金(税込)
レンタルきもの岡本京都駅、清水、祇園、伏見稲荷3,278円〜
京越清水、河原町、嵐山3,190円〜
夢館五条4,180円〜
ぎをん錦祇園、京都駅、嵐山、清水2,090円〜
イロドリキョウト清水4,400円〜
もこもこ五条4,900円〜
梨花和服祇園、嵐山、清水、京都駅4,000円〜
愛和服祇園、京都駅、伏見稲荷5,500円〜
UME SAKURA祇園3,960円〜

おすすめの京都着物レンタル店10選を総合評価をもとに紹介

荷物預かり
翌日返却不可
宅配返却不可
ホテル返却不可
他店舗返却不可

特徴

  • 1階に休憩ができる飲茶処あり
  • 正絹着物がメイン
愛和服
荷物預かり
翌日返却
宅配返却不可
ホテル返却不可
他店舗返却不可

特徴

  • 全てのプランにヘアセットが付属
  • 全ての着物が同一価格で選び放題
梨花和服
荷物預かり不可
翌日返却
宅配返却不可
ホテル返却不可
他店舗返却不可

特徴

  • どのプランでも店内の着物全てから選べる
  • 今流行りのアンティークやレース着物も充実
荷物預かり不可
翌日返却不可
宅配返却不可
ホテル返却不可
他店舗返却不可

特徴

  • アンティーク着物やレース着物の取り扱い有り
  • 好きなヘアスタイルにしてくれるヘアセットプランがある
  • 宅配返却が可能
ぎをん錦
荷物預かり不可
翌日返却
宅配返却不可
ホテル返却不可
他店舗返却不可

特徴

  • 事前予約で2,000円台での着物・浴衣レンタルが可能
  • 荷物を他店舗に配送してくれる「らくらく返却サービス」が利用可能
荷物預かり
翌日返却
宅配返却
ホテル返却不可
他店舗返却不可

特徴

  • 1000坪以上の京都最大級の店舗
  • 着物を着て抹茶体験が可能
  • 宅配返却が可能
荷物預かり不可
翌日返却
宅配返却不可
ホテル返却
他店舗返却不可
  • リーズナブルな価格で可愛い着物をレンタル
  • オーダーヘアセットの対応可能
  • 京都市内でのホテル返却が可能
きものレンタルwargo
荷物預かり不可
翌日返却
宅配返却不可
ホテル返却不可
他店舗返却不可

特徴

  • レトロ柄から振袖まで様々な観光用着物を用意
  • かんざしを使用するお手軽ヘアセットが無料
レンタル着物岡本
荷物預かり
翌日返却
宅配返却不可
ホテル返却
他店舗返却

特徴

  • 日本家屋の大型店舗
  • 全店1,000着以上の着物を常備
  • 他店舗返却が可能(「嵐山」「祇園」「清水寺」など)
イロドリキョウト
荷物預かり
翌日返却不可
宅配返却不可
ホテル返却不可
他店舗返却不可

特徴

  • 伝統建築の京町屋での支度
  • 学割で500円割引(中学生・高校生・大学生対象)

プランから京都のおすすめ着物レンタル店を探す

エリアから京都の着物レンタル店を探す

後悔しない着物レンタル店選びのポイント

セット内容を確認する

意外と見落としがちですが、着物レンタル店のセット内容は微妙に異なることがあります。

一般的には次の和装用アイテムが必ず含まれています。
・着物
・帯
・足袋
・草履
・バッグ(巾着)

これに加えて次のようなものをレンタルしている店舗もあります。
・肌着
・長襦袢
・羽織
・かんざし

特に肌着や長襦袢がないと、衣服の上または下着の上から着物を羽織ることになります。

そうした場合、美しい着物のラインが出なかったり着心地が悪くなったりしてしまいます。

予約時の料金が明確

着物レンタル店は予約をしても当日のプラン変更ができるというところがほとんどです。

しかし、予約時の料金がはっきりしないと料金表を見て予約をしたとしても初めて着物を借りられる方は不安になるかと思います。

いったら余計なオプションを勧められるんじゃないかなどありますよね。もちろん店員さんはあなたの着物スタイルに合わせて、善意で進められているはずですが心配になる人もいるでしょう。

初めての着物レンタルで知っておくべき注意点

着物レンタル時の注意点

  • 濃い色の下着は避けよう
  • 香水は付けないようにしよう
  • 下着はローライズを選ぼう

当日は濃い色の下着は避けよう

着物の生地によっては、生地が薄くで下着が透けて見えてしまう場合があります。特に夏用の着物や浴衣を着る際には、薄い色の下着を着用することをおすすめします。店舗によっては、裾除けやペチコートの貸し出しを行っている店舗もあります。気になる場合は、スタッフに確認しておきましょう。

当日に香水は付けないようにしよう

着物に匂いが写ってしまった場合、店舗によってはクリーニング代金を請求される場合があります。もし香水を付けたい場合は、着付け前にレンタル規約を確認をしておきましょう。

下着はローライズを選ぼう

ローライズを選ぶ理由は、トイレのためです。お腹のあたりまで生地があると、帯で下着が締め付けられてしまいます。

下に無理に引っ張ってしまうと、気崩れの原因にもなってしまいます。

着物さんぽを満喫したい方は、用意しておくといいでしょう。

はじめての着物レンタルシミュレーション

ここでは着物レンタル店での当日の流れをご紹介します。

来店

到着したらまずは受付を済ませよう。着物レンタル店によっては複数の店舗があるので、間違わないように気をつけて。

所要時間:10分

着物・帯選び

着物が並べられた部屋で着物選びスタート。好きな色や柄から好みの着物を見つけよう。着物を決めたら、それに合う帯を選ぼう。

所要時間:5分

小物選び

バッグや髪飾り・帯締めなどの小物を選んであなただけのコーディネートを完成しよう。

所要時間:30分

着付け

着付けは最も時間がかかるポイント。着崩れしないようにしっかりと着付けをしてもらおう。

10分

ヘアセット

編み込みやアップスタイルなど着物にあったヘアスタイルに。店舗によってはフルオーダーのヘアスタイルの対応も可能。

所要時間:5分

写真撮影

店舗に用意された撮影スポットで記念撮影。撮影用の小物が用意してある場合も。

所要時間:5分

出発

用意ができたら、お会計をして出発!着物さんぽに不要な荷物は店舗へ預けておこう。

来店前のチェックリスト

  • 予約・・・日にちと来店時間をしっかりと確認しよう。ヘアセットの予約が必要な店舗もあるのでしっかり確認を。
  • 必要な持ち物・・・基本手ぶらでOKだが、お店によっては推奨の持ち物があることも。わからない場合は電話で確認しておこう。また貸し出ししている小物類の種類は店舗によって大きく違う。コーディネートに欲しいアイテムがあれば、レンタル可能かの確認も必須。
  • 返却時間・・・閉店時間と返却時間は違う店舗がほとんど。事前に必ず確認しよう。

着物レンタルのメリット

ここでは着物レンタルと持ち込み着付けで悩んでいる方に向けて、着物レンタルのメリットを紹介します。

着物の管理・保管に
気を使う必要がない

着物を購入すると、保管や管理に気をつけなければいけません。高価な着物の場合、虫食いなどにも気をつけなければいけなくなります。また年に多くとも数回しか着ない着物に保管スペースを使うこととなります。

その時の気分で
着物のデザインを
選ぶことができる

店舗によっては数百種類以上の着物を用意しています。着物レンタルであれば、その時の気分によって、着物のデザインを選ぶことができます。

手ぶらで
着物観光を楽しめる

着物レンタルでは、着物を着るために必要なものを全てレンタルできます。そのため、身の回りの手荷物だけ持っていけば着物で京都観光を楽しむことができます。

着物レンタルのデメリット

気に入った
デザインの着物を着れない
可能性がある

他にも利用者がいるため、お気に入りの着物の在庫がない可能性があります。取り置きができる店舗もありますので、事前に確認しておくといいでしょう。

前もって着る着物を決めておきたい方は、ネットレンタルもおすすめです。

賠償が必要なことある

安価なポリエステル製の着物であれば、繊維が丈夫なため、滅多なことで破れたり・汚れたりはしません。しかし正絹といった高価な着物は、破れやすく・汚れも落ちにくいです。

京都着物レンタルでよくある質問

おすすめの観光スポットはどこ?

着物初心者が着物を着て観光するなら、「祇園」「嵐山」「清水」がおすすめです。

これらの3つのエリアには、着物レンタル店が多くあり、観光をしても歩く距離が短く済みます。

着物を借りるといくらくらいかかる?

京都の観光用着物レンタルの相場は、3,000円から6,000円ほどです。

これにヘアセットをオプションとして追加する場合、プラスで1,500円ほどかかります。

卒業式向けの袴や成人式向けの振袖の金額はもっと高くなります。

レンタル着物は安っぽく見えない?

柄をプリントしたプリント着物と呼ばれる着物は、安っぽく見えるかもしれません。

「ダサい着物」「安っぽく見える着物」は嫌だという方は、絹を使って織られた正絹着物を選ぶといいでしょう。